蛭谷和紙のこと



蛭谷和紙


富山県下新川郡朝日町蛭谷(びるだん)では
400年前から手仕事で和紙を製作しています。
その和紙が、現在、国の伝統的工芸品として指定されている
『蛭谷和紙』(びるだんわし)です。

和紙の繊維となる楮(こうぞ)は、蛭谷の山に自生しているものを使います。
本当の意味での無農薬ですね。

和紙作りには、楮の他に、トロロアオイという植物を使います。
このトロロアオイは、職人さん自ら、種から栽培しています。
トロロアオイは、白くてかわいい花を咲かせます。




かまど

この釜で楮を煮ています。
ここは、かつての村の共同作業場です。

蛭谷の紙漉き職人さんたちは、家で使う楮の準備を、ここでみんなでしていました。
それから、楮を家にもって帰って
それぞれが紙を漉いていたのです。
ですから、昔は、もっと大きな釜を使っていました。


こんなに大きな釜も、作業場も
今では、たった一人の職人さんが守っています。




かまど

北陸の冷たい空気の中で、白い息を吐きながら
職人さんは、 一人、もくもくと作業をしています。

でも、その作業の手が休むのも
今では、時間の問題かもしれません。

日本や世界の各地で、ひっそりと消えていった
たくさんの伝統文化の運命のように。





蛭谷和紙

蛭谷の和紙を手にとった人なら
きっと、本物の和紙の力強さに驚き、忘れられなくなります。
指に吸いつくような手触り。優しい色合い。透過する光の美しさ。

どうぞ、本物の和紙に触れてみてください。



蛭谷和紙の取り扱い店





HOMEへ戻る


Copyright© 2009 asahi3011 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system